ロードバイクを始めた理由って何ですか?
ダイエット?ロードレースに出たいから?それとも単純に楽しそうだからですか?
上の質問に対して、あなたはどんな答えを思い浮かべましたか?
私は、いろいろと思い浮かびましたが、一番の理由はダイエットでした笑
しかし、やるからにはロードレースにも出たいなぁと考えています。
管理人のハチです。今回は私がなぜロードバイクを始めたのかを話していこうと思います。
目次
ロードバイクを買う理由は人それぞれ?

当たり前ですが、ロードバイクを始める理由は10人いれば10人の理由がありますよね?
- ダイエット
- ロードレースへの憧れ
- 弱虫ペダルの影響
- 友だちのロードバイクを見て
- 家族の影響
- 輪行で旅行に憧れて
- 通学や通勤のため
ダイエットは鉄板の始める理由

ロードバイクを始める理由の一番の理由は、ダイエットかもしれませんね。この理由はローディーの誰しもが感じているのでは?
ランニングだと膝を痛めやすいし、かといって球技だと相手がいるし、一人でジムに通うのもあまり続かない、、、。
そこで怪我をしにくくてカロリー消費がよくて一人でもできるスポーツといえばロードバイクということになるわけです。
ただ始めるのに初期費用がかかるのが、、、と思う人もいますよね。
参考記事:ロードバイクの初期費用は高い?ジムと比べてみた件
ロードレースへの参加に憧れて開始!

漫画やツールドフランスの影響で、『自分もロードレースに参加してみたい!』と思ってロードバイクを始めた人もいるのでは?
実際ツールドフランスで激坂を立ち漕ぎ(ダンシング)でスイスイ登っていく姿や、ゴール前のスプリント勝負をみて熱くなりますよね!
弱虫ペダル、かもめチャンス、のりりん自転車漫画の影響

自転車漫画って影響力ありますよね?あなたもお気に入りの自転車漫画ありませんか?
私は弱ペダの影響もろに受けてますよ!人間アピールの小野田くん、キモっていいつつ自分が一番キモい御堂筋くん、諦めが悪いといつつ潔く諦める石道の蛇、、、挙げるとキリがないほどキャラが濃いし、ロードバイクの魅力、ロードレースの駆け引きを余すことなく読者に伝えてますよね。
そのほかにも自転車漫画はいろいろとありますが、その影響でロードバイクを始めた人も少なくないのでは?
友だち、同僚のロードバイクを見て欲しくなったから

友人や同僚がもっているロードバイクを通勤の際にみて自分も欲しい!やってみたい!と思って始めた人もいるのでは?
人がやってると自分もしてみたくなるのって人間なら誰しもが経験することですよね。
家族の影響で

父さんや母さんがやっていてその流れで自分も自然と乗り始めたという人もいるのでは?
正直羨ましい!だってロードバイクってとても高いので!親から買ってもらえた人は感謝しましょう笑
輪行で旅行に憧れて

私もこの輪行やロードバイクでの旅行に憧れて購入した節があります。
なんだかカッコいいじゃないですか?
的なね笑
さすがにそこまでイキッて言わないにしても輪行は楽しそうですし、なによりゆるポタでグルメ巡りも実際やってたので楽しいのは知ってますからね!
通学や通勤のため

意外と多いのが通学や通勤のために購入したというもの。
学生なら少し離れているから性能のいいロードバイクにてを出す方もいるでしょう。
また都会なら満員電車に嫌気がさして定期代を考えたらロードバイクの方が安くなるしダイエットにもなるからとロードバイクに乗り始める人もいるでしょうね。
考え方はいろいろで乗る理由もいろいろですよね。
管理人がロードバイクを始めた理由

まず結論から言いますと、私がロードバイクを始めた理由はダイエットとストレス発散のためです。
石川県金沢市で出生し、その後隣町に引っ越し田舎の田んぼ道をずーっとママチャリで過ごしてきました。
元々、私は小学校から大学までママチャリにしか乗ったことがありませんでした。
サドルにどかっと座ってママチャリとしては珍しく4段変速で坂道から下り坂まで走り倒していました。
それこそママチャリで縦横無尽に駆け巡っていました。ただそれも高々10キロ前後の近辺です。
私に転機がやってきたのは大学2年の頃です。現在の奥さんと成人式で再会し、意気投合、信州大学にいた私はお金もない中遊ぶすべはないかと考えておりました。
そこに現れたのがロードバイク!
といっても当時はお金もなくバイトをして貯めたお金で買ったのはドッペルギャンガーの262というミニベロの折りたたみ式なんちゃってチャリ。
これがロードバイクもどきとの関わりが始まった時です。
奥さんも遊ぶためにと同じドッペルギャンガーの260を購入。
そのチャリ2台で安曇野から美ヶ原、松本市内を駆け回りました。いわゆるユルポタですね。グルメから観光地からいろいろ行きました。
いまはわかりませんが、ドッペルギャンガー製品のロードバイクはブレーキが効かないため、制動に不安定さがありました。たしか中国の会社のVブレーキか何かが付いてました。事故ったらいけないとわからないのをググりながら二台ともSHIMANOのキャリパーブレーキに変えました。二台ともブレーキの取り付け穴が小さくて削っていいのかわからないまま穴を削って取り付けました笑
このときブレーキが恐ろしくかかるようになり、『え?物が違うとこんなに違うんだ』と驚いたのをいまでも覚えています。
制動性が良くなったことで坂道の多い松本市内もスムースに移動できるようになり、よりチャリンコで駆け回ることが多くなりました。
石川県に戻り、県に就職しところ仕事が忙しく自転車に乗る機会はほとんどなくなり、愛車のドッペルギャンガー262は倉庫の肥やしに。
あれよあれよとしているうちに3年ほど月日が経ち、妻との結婚、息子の出産とバタバタの日々を送ります。
そこで転機訪れたのは嫁のIgA腎症の発覚です。そのときにはすでに娘を身ごもっており、医師よりこの子が最後の出産ですと言い渡されます。
そして、出産したのがつい先日。
二回の出産で体重が増えた嫁が痩せたいということ、娘や息子におデブなパパではカッコがつかないということで夫婦二人でダイエットを決意!
ジムは金がかかるけど二人共が行けない、ランニングは天気に左右されるし娘の様子を見れない、、、などなど検討しているところに、弱虫ペダルでローラー台で練習してたよねという話に。
ローラー台あれば家でもダイエットできるんじゃね?ということで結果的にロードバイクを購入に至りました。
エアロバイクでもいいのではと話したのですが、長い目で見ると夫婦二人でゆるポタも再会したいし、何よりロードレースにも出たいよねということでロードバイクになりました。
、、、というのが現在です。
ただたくさん使えるお金もないのでとりあえずは家の中でロードバイクを回せるようにとスマートトレーナーを導入しました。結局お金かかりましたが笑
そんなこんなで現在息子は保育園で、娘はまだ保育園に通っていないので、娘の面倒を交代で見ながら、育休中の嫁とおデブな私の二人でズイフトをクルクルやってます。
このダイエット効果がものすごいもので、以下のように痩せております。
- 私179cm:78.5kg→74.7kg
- 嫁158cm:64.1kg→61.5kg
2019年6月7日から6月24日にかけてでそれだけ痩せました。週三回くらいが限界ですが、こんだけ痩せると楽しくて二人共クルクル、クルクル回せてます。
私は主にズイフトのワークアウトを、嫁はズイフトをしつつユーチューブやアニメ(ハイキュー、弱虫ペダル)を観ながら楽しんでいます。
これからも随時更新していこうと思います。
まとめ

少し個人的なに内容となってしまいましたが、いかがだったでしょうか。
とりあえずブログ自体の更新は私がしていきますが、嫁の成長?ダイエットも随時更新しながら楽しみながらブログ更新していこうと思います。
後々はツール・ド・のとや宝達山ヒルクライムなどのロードレース、TTにも参加していこうと思います。
チビ達が大きくなるまではお預けですが、楽しみです。
これからも当ブログをよろしくお願いします。